本日は32°Cまで気温が上昇した秋田県大仙市。
昨日、実家に帰りつき、森川農園のアスパラガス畑のあまりの悲惨な状況に、悲鳴を上げたワタクシです。それはもう、雑草に占拠されておりました (((( ;゚д゚)))
雑草の中から、生えてきたアスパラガスを探して収獲するというアラワザを息子はやってました(笑)
息子、見たいですか? ABS秋田放送の「もっと秋田が好きになる」というCM にチラッとださせてもらっています。ちなみに Google Chrome だとなぜか見れないので他のブラウザでどうぞ。わざわざみるほどのものでもないけど(笑)
息子はたった一人で農業をしているので、なかなか雑草取りまで手が回らない。そのうえ、お世話になっている稲作グループのボスに呼び出されて、田んぼのお手伝いに駆り出されるのです。
稲作グループは高齢化がすさまじく、うちの息子の次がなんと67才のボスで、グループ構成員は、70代・80代なのであります。
この限界集落の稲作グループでは、ごくごく当たりまえの年齢構成です。むしろ、わがグループは31歳のウチの息子がいるだけマシというものです。
私の留守の間は、ボスに呼び出されて、水田の水を抜くための溝切りをしていたようです。その時に使うのがこちら。じゃ~ん!
水田溝切ライダー

KIORITZ 乗用溝切機 溝切ライダー MKS1000R 新型[MKS1000R]
仮面ライダーじゃないよ。溝切ライダーです(笑)
これにチャリのように乗って、田んぼの中を走り回り、溝を掘って田んぼの水を抜くのです。この時期、田んぼの水を抜かなければ、秋によいお米ができないのです。
そして今日・明日は、水田への追肥作業でよび出されました。
息子は朝5時から自分のアスパラガスの収穫、そして納品。朝ご飯を食べてボスの元へ。一日働いて、夕方また自分のアスパラガスの収穫と納品、というハードスケジュールをこなしているのです。
当然、自分のアスパラガス畑の世話をする時間がとれず、雑草に占拠されるのであります(涙) あまりの惨状にまた私がボランティアで雑草と格闘することになるのです。
そして、今日の私の戦いの結果です!!
before
雑草いっぱい。どこにアスパラガスが生えているのかわからない状態。
よ~く見るとアスパラガスが生えていますね。

after
美しい
1畝に1時間近くかかって雑草を撲滅させました。
この1畝、見渡せば向こう側は遠い。32℃ の中、かすんで見える~~~
午前中、頑張ったけど3畝しかできなかった。午後は、自分の仕事があるし暑くて熱中症になるのでできません(涙)
そして、アスパラガス畑は38畝あったはず・・・・・
アスパラガス農家としてはぜんぜん少ない畑ですが、この猛暑の中見渡せば延々と続いてみえるよ! ほらね、隣の畝は雑草ぼうぼうでしょ!? ゴールは遠いよ。
全部の雑草を取り終えるころには、また最初のほうが草ぼうぼうになってるいるのです。夏の間、この死闘が繰り広げられます。本当に農家って雑草との闘いだわ。
背の高い作物とか、土の中に実る作物は、まだこれほど神経質に雑草取りしなくてもいいのだけど、アスパラガスの場合は地面からひっきりなしに生えてくるので、雑草は天敵なのです。
ブログをゆっくり書いている場合ではない、残りの自分の仕事をして早く寝なくちゃ
また明日も5時起きで朝ごはんを作り、アスパラガスを洗って選別してパックずめ。朝食のあと雑草取り。お昼ご飯の支度。午後は自分の仕事。夕飯の支度をしてまたアスパラガスを洗って選別してパックずめ!
夏の間ずっとこんな生活です。アスパラガスが一段落すれば次はダリアだわ。夏だけじゃなかった、秋までずっとこんな生活でした!!
大変だけど、みなさんの「アスパラおいしかった!!」 という声がうれしくてがんばっちゃいます。森川農園の夏アスパラガスは8月下旬まで販売します。天候次第で9月上旬までいけるかも。注文まってます (*゚▽゚*)
森川農園ネットショップ
森川農園ホームページ
森川農園ブログ

にほんブログ村
昨日、実家に帰りつき、森川農園のアスパラガス畑のあまりの悲惨な状況に、悲鳴を上げたワタクシです。それはもう、雑草に占拠されておりました (((( ;゚д゚)))
雑草の中から、生えてきたアスパラガスを探して収獲するというアラワザを息子はやってました(笑)
息子、見たいですか? ABS秋田放送の「もっと秋田が好きになる」というCM にチラッとださせてもらっています。ちなみに Google Chrome だとなぜか見れないので他のブラウザでどうぞ。わざわざみるほどのものでもないけど(笑)
息子はたった一人で農業をしているので、なかなか雑草取りまで手が回らない。そのうえ、お世話になっている稲作グループのボスに呼び出されて、田んぼのお手伝いに駆り出されるのです。
稲作グループは高齢化がすさまじく、うちの息子の次がなんと67才のボスで、グループ構成員は、70代・80代なのであります。
この限界集落の稲作グループでは、ごくごく当たりまえの年齢構成です。むしろ、わがグループは31歳のウチの息子がいるだけマシというものです。
私の留守の間は、ボスに呼び出されて、水田の水を抜くための溝切りをしていたようです。その時に使うのがこちら。じゃ~ん!
水田溝切ライダー

KIORITZ 乗用溝切機 溝切ライダー MKS1000R 新型[MKS1000R]
仮面ライダーじゃないよ。溝切ライダーです(笑)
これにチャリのように乗って、田んぼの中を走り回り、溝を掘って田んぼの水を抜くのです。この時期、田んぼの水を抜かなければ、秋によいお米ができないのです。
そして今日・明日は、水田への追肥作業でよび出されました。
息子は朝5時から自分のアスパラガスの収穫、そして納品。朝ご飯を食べてボスの元へ。一日働いて、夕方また自分のアスパラガスの収穫と納品、というハードスケジュールをこなしているのです。
当然、自分のアスパラガス畑の世話をする時間がとれず、雑草に占拠されるのであります(涙) あまりの惨状にまた私がボランティアで雑草と格闘することになるのです。
そして、今日の私の戦いの結果です!!
before

雑草いっぱい。どこにアスパラガスが生えているのかわからない状態。
よ~く見るとアスパラガスが生えていますね。

after

美しい

この1畝、見渡せば向こう側は遠い。32℃ の中、かすんで見える~~~
午前中、頑張ったけど3畝しかできなかった。午後は、自分の仕事があるし暑くて熱中症になるのでできません(涙)

そして、アスパラガス畑は38畝あったはず・・・・・
アスパラガス農家としてはぜんぜん少ない畑ですが、この猛暑の中見渡せば延々と続いてみえるよ! ほらね、隣の畝は雑草ぼうぼうでしょ!? ゴールは遠いよ。

全部の雑草を取り終えるころには、また最初のほうが草ぼうぼうになってるいるのです。夏の間、この死闘が繰り広げられます。本当に農家って雑草との闘いだわ。
背の高い作物とか、土の中に実る作物は、まだこれほど神経質に雑草取りしなくてもいいのだけど、アスパラガスの場合は地面からひっきりなしに生えてくるので、雑草は天敵なのです。
ブログをゆっくり書いている場合ではない、残りの自分の仕事をして早く寝なくちゃ

また明日も5時起きで朝ごはんを作り、アスパラガスを洗って選別してパックずめ。朝食のあと雑草取り。お昼ご飯の支度。午後は自分の仕事。夕飯の支度をしてまたアスパラガスを洗って選別してパックずめ!
夏の間ずっとこんな生活です。アスパラガスが一段落すれば次はダリアだわ。夏だけじゃなかった、秋までずっとこんな生活でした!!
大変だけど、みなさんの「アスパラおいしかった!!」 という声がうれしくてがんばっちゃいます。森川農園の夏アスパラガスは8月下旬まで販売します。天候次第で9月上旬までいけるかも。注文まってます (*゚▽゚*)
森川農園ネットショップ
森川農園ホームページ
森川農園ブログ

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
今は実家の森川農園のアスパラガスを売り出すことが私の仕事です!
息子は千葉県育ち。東京でサラリーマンしてましたが脱サラして新規就農しました。
暑いですが頑張ります!
生えてる雑草は、スベリヒユでしょうか?暑さに強いやつですね。
熱中症にお気をつけ下さ〜い。